遺産相続手続き代行業務スタッフとして、一般正社員、または幹部候補募集 (大阪オフィス)
業務多忙、および既存スタッフ育休のため、2~3名募集、資格、学歴、経験不問
あなたのやる気を重視します。
あなたにお願いするお仕事は、全国の役所へ戸籍謄本を郵送請求したり、各金融機関や法務局などへ亡くなられた方のご資産に関する資料を請求して、エクセルなどで家系図や財産目録を作成することです。
他にも、人が亡くなれた後に発生する、公共料金の停止の手配や、健康保険などの役所手続き、クレジットカードの解約、自動車の名義変更など、無数にあるとおもわれるほどの細かな手続きを、ご遺族の方に代わってお手配をしていただきます。
決して簡単なお仕事ではありません。だからこそ、やりがいを持ってお仕事に取り組んでいただけます。
大変な業務だからこそ、お客様からも深い感謝をいただくことができます。
弊社の業務内容にご興味をいただけた方は、下記の採用ページをご熟読いただき、ご応募ください。
心よりお待ちしております。
※女性の多い職場です。
有能な先輩方と一緒に、あなたの力を発揮してください。
サポートドア行政書士法人の企業理念
私たちの業界は、士業、先生業、などといわれます。
良い点は知識豊富な専門家(スペシャリスト)であることですが、いまひとつな点は幅広く顧客ニーズに対応できるゼネラリストが少ないことです。
弁護士さんは訴訟のスペシャリスト、税理士さんは税金、司法書士さんは不動産、社労士さんは社会保険、、、と、それぞれの分野が法律で確立され、社会になくてはならない存在として、ご活躍されています。
ところが、利用者目線で考えると、自分の場合はどこに相談したらいいのか、非常にわかりづらい。
まして遺産相続の現場は上記のスペシャリストが全員登場するような場面ですので、なおさら混乱します。
ワンストップサービス、その実態は
これらの問題点は常々指摘されていたことで、近年では多くの事務所様が利用者ニーズにこたえるべく、自身の事務所を入り口として、専門家ネットワークや提携を組み、案件に対応することをアピールしています。
ところがその内実は、おのおのがご自身の業務をこなすだけで、連携とはいいがたいケースも散見されます。
たとえて言うならば、家を建てるときに水道屋さん、電気屋さん、建具屋さん、クロス屋さん、、と、たくさんの立派な職人さんがいらっしゃるのに、肝心の現場監督がいない状態、といえるでしょうか。
結局みんな、自分のことしか考えていない
たとえば遺産相続が発生して税理士さんに相談しても、相続税の申告が不要なケースでしたら税理士さんはまったく利益にならないわけです。
弁護士さんは調停や訴訟をしないと大きな利益になりにくい。司法書士さんは相続不動産がないと、、、
そんなとき、人の心理として、相談者さんの相談内容がご自身の業務に関係ないとき、むりやりご自身の業務にあてはめようとしてしまうこともあります。弊社でも注意しています。
そうなると利用者ニーズをみたすどころか、ちんぷんかんぷんな対応になってしまうわけです。
また、最近では専門家を紹介する会社も出てきていますが、これも相談者に自社に登録している士業を紹介して、あとはそちらでお話してください、という立場ですので、利用者にとって最適な相談者とはいいがたいとおもいます。
本当の意味の顧客満足をめざす
弊社では毎日、遺産相続に関するご依頼に対応しています。そして 遺産相続に遭遇された方々が、何に困り、なぜ弊社に依頼をされたのか、それは人それぞれに千差万別なのですね。
そうやって日々クライアントの生のニーズにお答えしていくうちに、弊社が提供できるサービス、提供するべきサービスがおのずと見えてきますし、また、変化していきます。
決してひとりよがりに自分目線で物事を考えず、常に第三者目線で世の中の現象をとらえ、ご依頼をいただいたクライアント様のご負担を軽減し、あらゆるニーズにゼネラリストとして、そしてときにはスペシャリストとして対応ができ、さらに自社だけでは対応できない案件に対しては外部の専門家と緊密な連携をとる業務体制を、構築しつづけたいと考えています。
サポートドア行政書士法人がスタッフに提供できること
弊社では、スタッフ全員が同じ理念を共有して、日々の業務に前向きに、ストレスを感じることなく毎日を過ごせるように、リラックスできる環境を提供したいと考えています。
スタッフ同士で、ときには提携業者様もご一緒に、定期的な食事会や社員旅行(いずれも自由参加)などもおこなっています。
人生の時間の多くを仕事についやすわけですから、仕事が楽しくないと人生が楽しくない、というのが弊社の考えです。
仕事が(も?)趣味といえるくらいに、強い興味と好奇心をもって、業務に対応いただけるような環境を、全員で作っていきましょう。
求める人物像
業務内容は、決して難しくはありませんが、遺産相続の現場では、決まった一定のルールが存在しないため、その場その場で臨機応変にご対応いただける、柔軟姓が重要になります。
定型化されたレギュラーワークしかしたくない、という方には不向きなお仕事になりますため、応募はお控えください。
あなたの業務に対する姿勢や取り組み方、考え方を、高く評価します。
これまでのご経験で、自分の能力に対する正当な評価はこんなものじゃないはずだ、と憤りを感じておられる方にとっては、非常に最適な職場となるとおもいます。
また、専門的な法律知識は不要ですが、遺産相続に関する最低限の法律知識は必要になりますため、積極的に学習に取り組んでください。
パソコン操作は必須です。
エクセル、ワードがある程度できる方。
複雑な計算式や表を作成するほどの技術は不要です。
待 遇
勤務地:大阪オフィス (東京オフィスは現在募集しておりません)
業務内容:遺産相続手続き、各種許認可手続きの代行業務
応募資格:長期勤務できる方、責任感のある方、積極的に業務に取り組み姿勢のある方
給 与:
(一 般) 月給19万円~20万円
(幹部候補) 月給20万円~30万円
能力・経験から給与を決定、試用期間あり
※約1~2ヶ月間の試用期間終了後、能力・経験から給与を考慮、決定します。
(試用期間中、時給1000円)
※試用期間終了、正社員登用後に、社会保険に加入していただきます。
交通費:当社規定により支給
その他:能力に応じ、随時昇給します。
賞与(年2回、給与3ヶ月分相当)、社員旅行(自由参加)あり
勤務時間:10:00から19:00(試用期間中は18:00)、または 9:00〜18:00、本人希望に応じます。
業務量に応じ残業ありますが、自主性を優先します。
土日祝、お盆、年末年始はお休みです。
仕事体験や、将来の独立のための勉強目的でいらっしゃる方はお断りさせていただきます。
弊社ではクライアントにもスタッフにも、全力で本気で取り組みます。ともに毎日を過ごしてくれる仲間がほしいから、採用活動をおこなっています。応募される方は、一生サポートドア行政書士法人で働くぞ、くらいの意気込みでご応募ください。
応 募
氏名、住所、生年月日、性別、最終学歴、お持ちの資格、簡単な職歴と自己PRを記載した履歴書を、メール(abe@sp-door.com 件名は「求人募集の件」としてください)でお送りください。
担当:阿部まで
書類審査の結果、不合格者には連絡をいたしませんので、ご了承ください。
あなたとともに働ける日を楽しみにお待ちしております。